ISO 1964:1987
造船船一般配置図におけるコンポーネント表現の 2 か国語版

規格番号
ISO 1964:1987
制定年
1987
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 1964:1987
範囲
この規格は、船舶配置図上の要素を表すために使用される記号を指定します。 この規格は、配船図におけるコンポーネント記号の表現に適用されます。 この規格のシンボルは 1:100 の縮尺で描かれています。 レイアウト図が 1:50 または 1:200 の比率に従って描かれている場合、各シンボルは対応する比率に従って拡大または縮小されます。 すべてのシンボルは、それが表す機器のサイズと比率に合わせて描画されます。 2-1、3.1、4.1で規定する基本記号は、他の記号と組み合わせて使用するものとします。 組み合わせ例については各記号表を参照してください。 この規格に記載されていない各種の特殊な設備や機械については、実際の形状に似た記号で表したり、凡例に番号を記載して区別することができます。 表に規定されている記号は、a) 隔壁(壁)および隔壁穴、b) 客室家具、c) 衛生設備、d) 調理室および洗濯室、e) 修理室、f) 航海設備などに分類されています。 ; g) 甲板設備; h) はしご、防波堤など; i) 昇降口およびハッチカバー。

ISO 1964:1987 発売履歴

  • 1987 ISO 1964:1987 造船船一般配置図におけるコンポーネント表現の 2 か国語版
  • 1975 ISO 1964:1975 造船 船舶一般配置図の詳細説明
造船船一般配置図におけるコンポーネント表現の 2 か国語版



© 著作権 2024