ISO 7530-1:1990
ニッケル合金、フレーム原子吸光分析、パート 1: コバルト、クロム、銅、鉄、マンガンの測定

規格番号
ISO 7530-1:1990
制定年
2013
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 7530-1:1990/Cor 1:1992
最新版
ISO 7530-1:2015
範囲
最大 4 % (m/m) のコバルト、クロム、銅、鉄、マンガン、アルミニウム、最大 2 % (m/m) のシリコン、および 0.05 % (m/m) 以降の測定方法を指定します。 ニッケル合金中のバナジウムは 1 % (m/m) まで。 一部のニッケル合金の典型的な組成は付録 B に記載されています。 ISO 7530 のこの部分では、火炎原子吸光による分析、試験サンプルの調製と溶解、計算方法および再現性の評価に使用される手順に関する一般要件が規定されています。 個々のメソッドの再現性。

ISO 7530-1:1990 発売履歴

  • 2015 ISO 7530-1:2015 ニッケル合金、フレーム原子吸光分析、パート 1: コバルト、クロム、銅、鉄、マンガンの測定
  • 4990 ISO 7530-1:1990/Cor 1:1992 ニッケル合金、フレーム原子吸光分析、パート 1: コバルト、クロム、銅、鉄、マンガンの測定技術、正誤表 1
  • 2013 ISO 7530-1:1990 ニッケル合金、フレーム原子吸光分析、パート 1: コバルト、クロム、銅、鉄、マンガンの測定
ニッケル合金、フレーム原子吸光分析、パート 1: コバルト、クロム、銅、鉄、マンガンの測定



© 著作権 2024