NF C91-003-3*NF EN 61000-3-3:2014
電磁両立性 (EMC) パート 3-3: 制限事項 定格電流が各相 16 A 以下で、規定に従って接続されていない機器に対する公共の低電圧電源システムにおける電圧変化、電圧変動、およびフリッカの制限事項特定の条件

規格番号
NF C91-003-3*NF EN 61000-3-3:2014
制定年
2014
出版団体
Association Francaise de Normalisation
最新版
NF C91-003-3*NF EN 61000-3-3:2014
交換する
NF C91-003-3:2008
範囲
IEC 61000 のこの部分は、低電圧公共配電網に適用される電圧変動とフリッカの制限を扱い、指定された条件下でテストされた機器によって生成される可能性のある電圧変動の制限を指定し、評価方法の推奨事項を提供します。 IEC 61000 は、1 相あたり 16 A 以下の電流需要があり、公称相間電圧が 220 V の間である公共の低電圧配電網に接続することを目的とした電気および電子機器に適用されます。

NF C91-003-3*NF EN 61000-3-3:2014 発売履歴

  • 0000 NF C91-003-3:2014
  • 2008 NF C91-003-3:2008 電磁両立性 (EMC) パート 3-3: 制限事項 定格電流が 16A/相以下で無条件接続下の機器に対する公共低圧電源システムの電圧変化、電圧変動、および電圧フリッカの制限事項
  • 2006 NF C91-003-3/A2:2006 電磁両立性 (EMC) パート 3-3: 制限事項 条件付き接続および定格電流が各相 16A 以下の機器を対象としていない公共の低電圧供給システムにおける電圧変化、電圧変動、およびフリッカの制限事項
  • 0000 NF C91-003-3/A1:2001
  • 1995 NF C91-003-3:1995 電磁両立性 (EMC) パート 3-3: 制限事項 定格電流が 16A/相以下で無条件接続下の機器に対する公共低圧電源システムの電圧変化、電圧変動、および電圧フリッカの制限事項
  • 1992 NF C70-103/A1:1992 NF EN 60555-3-1987 の修正 1



© 著作権 2024