ITU-T Y.2111-2011
次世代ネットワークにおけるリソースおよびアドミッションコントロール機能 研究グループ 13

規格番号
ITU-T Y.2111-2011
制定年
2011
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
交換する
ITU-T Y.2111-2008
範囲
この勧告は、次世代ネットワーク (NGN) におけるエンドツーエンドのサービス品質 (QoS) およびネットワーク境界制御 (アクセス コア境界およびドメイン間境界) をサポートするリソースおよびアドミッション制御機能 (RACF) を指定します。 RACF は、幅広いサービスおよびさまざまなトランスポート技術 (固定またはモバイルなど) に対して、リアルタイムのアプリケーション主導型およびポリシーベースのトランスポート リソース管理を提供することを目的としています。 IP マルチメディア サブシステム (IMS) が関与しているかどうかに関係なく、サービスは RACF を利用できます。 この勧告は、リソース予約、アドミッション制御とゲート制御、ネットワーク アドレス ポート変換 (NAPT) とファイアウォール制御、ネットワーク アドレス変換器 (NAT) トラバーサルなどの側面をカバーする関連要件と機能アーキテクチャを定義します。 この勧告は、3GPP ポリシー制御機能との相互作用、NGN と RACF 非認識 IP ネットワーク間のリソースとアドミッション制御、ホールセールのタイムシフト TV サービス、QoS ダウングレード、モビリティ、リソースとアドミッション制御などの側面をカバーする関連要件と機能アーキテクチャを定義します。 ユーザー サブスクリプション プロファイル、ディープ パケット インスペクション (DPI) のサポート、RACF とパフォーマンス測定管理 (MPM) 間の通信、ポリシー ベースの課金制御、および招待による IPTV サービスに基づいています。

ITU-T Y.2111-2011 規範的参照

  • ITU-T Y.1291-2004 パケットネットワークにおけるサービス品質(QoS)をサポートするための構造フレームワーク Yシリーズのグローバル情報インフラストラクチャとネットワークプロトコルの側面と次世代ネットワーク
  • ITU-T Y.2001-2004 NGN概要シリーズY研究会13
  • ITU-T Y.2011-2004 次世代ネットワークの共通原理とリファレンスモデルシリーズ Y
  • ITU-T Y.2012-2010 次世代ネットワークの機能要件とアーキテクチャ 研究グループ 13
  • ITU-T Y.2014-2010 (プレリリース)次世代ネットワークにおけるネットワークアタッチメント制御機能
  • ITU-T Y.2018-2009 次世代ネットワーク (NGN) トランスポート層におけるモビリティ管理、制御フレームワークおよびアーキテクチャ 研究グループ 13
  • ITU-T Y.2173-2008 次世代ネットワーク (NGN) のパフォーマンス測定管理 研究グループ 13
  • ITU-T Y.2233-2010 NGN での会計および会計機能を可能にするための要件と枠組み (研究グループ 13)
次世代ネットワークにおけるリソースおよびアドミッションコントロール機能 研究グループ 13



© 著作権 2024