ITU-R BT.1885 SPANISH-2011
帯域幅基準を削減した標準解像度デジタル放送テレビの客観的に知覚されるビデオ品質の測定技術

規格番号
ITU-R BT.1885 SPANISH-2011
制定年
2011
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
この勧告は、基準ビデオ信号から抽出された特徴が測定ポイントで容易に利用できる場合に、移動体および固定の受信条件の知覚的なビデオ品質を測定できる、標準解像度デジタル放送テレビの客観的なビデオ品質評価方法について説明します。

ITU-R BT.1885 SPANISH-2011 規範的参照

  • ITU-T H.261-1993 P×64kbit/s 視聴覚サービス用ビデオコーデック - 非電話信号線伝送研究会 15 28pp
  • ITU-T H.263-1996 低ビット レート通信のためのビデオ エンコード 電話以外の信号の送信 (研究グループ 15) 51 ページ
  • ITU-T H.263-1998 低ビットレート通信のためのビデオ コーディング H シリーズ: オーディオビジュアルおよびマルチメディア システム オーディオビジュアル サービス インフラストラクチャ モバイル ビデオ コーディング (研究グループ 16; ページ 168)
  • ITU-T H.264-2003 一般的なオーディオビジュアル サービス向けの高度なビデオ コーディング シリーズ H: オーディオビジュアルおよびオーディオビジュアル サービス用のマルチメディア システム インフラストラクチャ向けのモバイル ビデオ コーディング (研究グループ 16)
  • ITU-T J.143-2000 デジタルケーブルテレビの客観的知覚ビデオ品質測定におけるユーザー要件 - シリーズ J: ケーブル放送テレビネットワークとテレビ、音声番組およびその他のメディアの送信
  • ITU-T J.144-2001 完全な参照リアリズムにおけるデジタル ケーブル テレビの客観的知覚ビデオ品質測定技術 - シリーズ J: ケーブル放送テレビ ネットワークとテレビ、音声プログラム、その他のメディアの送信
  • ITU-T J.148-2003 対象を絞った感覚マルチメディア品質モデルの要件 - シリーズ J: ケーブル放送およびテレビ ネットワーク、およびテレビおよび音声プログラムおよびその他のメディアの送信 - サービス品質評価
  • ITU-T J.244-2008 一定のゲインと一定のオフセットによる空間および時間領域の一定の偏差を伴うビデオ伝送システムのための完全基準および部分基準校正方法 研究グループ No. 9
  • ITU-T P.910-2008 マルチメディア デバイスの主観的なビデオ品質評価方法
  • ITU-T P.911-1998 マルチメディアアプリケーション向けの主観的なオーディオビジュアル品質評価方法
  • ITU-T P.931-1998 通信遅延、同期、フレームレートの測定



© 著作権 2024