ITU-T M.3020-2011
(プレリリース)管理インターフェースの指定方法

規格番号
ITU-T M.3020-2011
制定年
2011
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
この勧告では、管理インターフェイス仕様方法論 (MISM) について説明します。 ユーザー要件、分析、設計 (RAD) に基づいてマシン間インターフェース仕様を導き出すプロセスについて説明します。 RAD に関するガイドラインは、統一モデリング言語 (UML) 表記を使用して提供されます。 ただし、他のインターフェイス仕様手法も排除されません。 UML を使用するためのガイドラインは、この推奨事項で説明されています。 インターフェース仕様は、[ITU-T M.3200] で定義された管理サービスに対応したり、[ITU-T M.3050.x] シリーズで定義された管理プロセスをサポートしたりします。 このような仕様は、管理サービスの一部または 1 つ以上をサポートする場合があります。 管理サービスは管理機能で構成されます。 これらの機能は、[ITU-T M.3400] で定義されているもの、または [ITU-T M.3050.x] シリーズで定義されている、特定の管理領域に合わせて特化されたプロセスを参照する場合や、必要に応じて新しい機能が特定される場合があります。

ITU-T M.3020-2011 規範的参照

  • ITU-T M.3010-2000 電気通信管理ネットワークの原則 M シリーズ: 電気通信管理ネットワークとネットワーク保守: 国際伝送システム、電話回線、電信、FAX、および専用線。
  • ITU-T M.3060-2006 次世代ネットワーク経営原理研究会4
  • ITU-T M.3200-1997 電気通信管理ネットワーク管理サービスおよび電気通信管理側面: 概要-M シリーズ: 電気通信管理ネットワーク ネットワーク保守: 国際伝送システム、電話回線、電信
  • ITU-T M.3400-2000 TMN管理機能
  • ITU-T Q.812-2004 Q3 インターフェイスと X インターフェイスの上位プロトコルの概要 - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング - Q3 インターフェイス研究会 4
  • ITU-T X.680-2008 情報技術 – 抽象構文表記 1 (ASN.1): 基本表記仕様 (研究グループ 17)
  • ITU-T X.681-2008 情報技術の抽象構文表記 (ASN.1): 情報オブジェクト仕様*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T X.722-1992 情報技術 オープンシステム相互接続 管理情報の構造: 管理対象オブジェクトの定義基準。
  • ITU-T Z.100-2007 仕様記述言語 (SDL) 研究グループ 17*2024-04-09 更新するには



© 著作権 2024