ITU-T H.450.1-2011
ITU-T H.323 システムの補足サービスをサポートするための共通機能プロトコル 研究グループ 16

規格番号
ITU-T H.450.1-2011
制定年
2011
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
交換する
ITU-T H.450.1-1998
範囲
この勧告は、補足サービスを制御するための ITU-T H.323 エンティティ間のシグナリング プロトコルを定義します。 個々の補足サービスに適用される詳細な手順は、ITU-T H.450.x シリーズの他の勧告によって規定されており、この勧告で定義されている機能を使用する独自のサービスについては個々の製造元によって規定されています。

ITU-T H.450.1-2011 規範的参照

  • ITU-T H.225.0-2009 パケットベースのマルチメディア通信システムのためのコール シグナリング プロトコルとメディア ストリームのパケット化 研究グループ 16*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T H.245-2009 マルチメディア通信制御プロトコル(研究会16)
  • ITU-T H.323-2009 パケットベースのマルチメディア通信システム(研究会16)
  • ITU-T I.112-1993 ISDN の用語
  • ITU-T I.210-1993 ISDN遠隔通信業務規定と説明方法
  • ITU-T X.680-1994 情報技術の抽象構文表記 1 (ASN.1): 基本表記仕様 データ ネットワーキングとオープン システム通信 OSI ネットワーキングとシステムの側面に関する OSI 抽象構文表記 1 (ASN.1) 修正 1
  • ITU-T X.691-1995 情報技術 ASN.1 エンコーディング ルール パッケージ化エンコーディング ルール (PER) 仕様 データ ネットワークとオープン システム通信 OSI ネットワークとシステムの側面 抽象構文表記 1 (ASN.1)
  • ITU-T X.880-1994 IT リモート オペレーション: リモート オペレーション サービス要素 (ROSE) サービス定義の OSI 実装 44 ページ



© 著作権 2024