ITU-T P.311-2011
ブロードバンドデジタルインターホンとヘッドセットの伝送特性 第12研究会

規格番号
ITU-T P.311-2011
制定年
2011
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
交換する
ITU-T P.311-2005
範囲
この勧告は、300 Hz ~ 3400 Hz の従来の電話帯域幅を超え、約 100 Hz ~ 8000 Hz の帯域幅まで拡張する音声帯域幅を送信できるデジタル ハンドセットおよびヘッドセット電話のオーディオ性能要件とテスト方法を提供します。 このような電話は広帯域音声電話として知られており、[ITU-T G.722] などのデジタル符号化方式を利用します。 IP 端末は他のコーディング アルゴリズムをサポートする場合があります。 広帯域音声電話は、高品質の音声会議、ビデオ会議、マルチメディア アプリケーションなどの新しいサービスでの使用が期待されています。

ITU-T P.311-2011 規範的参照

  • ITU-T G.1020-2006 IP ネットワークを使用した音声品質およびその他の音声帯域アプリケーションのパフォーマンス パラメータの定義
  • ITU-T G.122-1993 国際接続の安定性と音声エコーに対する国内システムの影響 国際接続の一部を形成する国内システムの一般的な特徴 伝送システムとメディア
  • ITU-T G.711-1988 音声周波数のパルス符号変調 (PCM)
  • ITU-T G.722-1988 64 kbit/s 以内の 7kHz オーディオ コーデックを使用するシステムの側面
  • ITU-T G.729.1-2006 G.729 は、さまざまなレートでエンコーダを埋め込みます: 8 ~ 32 kbit/s のレートでスケーラブルなエンコーダを使用
  • ITU-T I.412-1988 ISDN (Integrated Services Digital Network) ユーザー ネットワーク インターフェイス (UNI) インターフェイスの構造とアクセス機能
  • ITU-T P.50-1999 模擬音声 - 電話伝送品質、電話設置、ローカル回線ネットワーク - 客観的な測定アクセサリ
  • ITU-T P.51-1996 人工口 Pシリーズ 電話変換品質目標測定器
  • ITU-T P.57-2009 人工耳
  • ITU-T P.58-1996 通話タイミングのための頭と胴体のシミュレーター
  • ITU-T P.64-2007 市内電話システムの感度/周波数特性の決定*2024-04-09 更新するには



© 著作権 2024