ITU-T T.801 SPANISH-2002
情報技術、JPEG 2000 画像符号化方式: 拡張機能、T シリーズ: 情報通信ビジネス端末、第 16 研究グループ

規格番号
ITU-T T.801 SPANISH-2002
制定年
2002
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この推奨事項 |国際標準は、連続階調、2 レベル、グレースケール、カラー デジタル静止画像、またはマルチコンポーネント画像をコーディングするための一連の可逆 (ビット保存) および非可逆圧縮方式を定義しています。

ITU-T T.801 SPANISH-2002 規範的参照

  • ISO 3166-1:1997 国とその地域名のコード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:1998 国とその地域名のコード パート 2: 国の市外局番
  • ISO 5807 情報処理データ、プログラムおよびシステム フロー図、プログラム ネットワーク図、およびシステム リソース図に関するドキュメントの表記法と規則
  • ISO 8601:2000 データ要素と交換形式情報は、時刻と日付の表現を交換します
  • ISO/IEC 11578:1996 情報技術オープン システム相互接続リモート プロシージャ コール (RPC)
  • ISO/IEC 646:1991 情報技術における情報交換のための ISO 7 ビット コード化文字セット
  • ISO/IEC 8859-1:1998 情報技術 8 ビット半角コード化グラフィック文字セット パート 1: ラテン文字番号 1
  • ITU-T T.42-1996 FAXの連続音表現方式 Tシリーズ:テレマティクスサービス端末(研究会8)
  • ITU-T T.800-2002 情報技術 - JPEG 2000 画像符号化システム: コア符号化シリーズ T: テレマティクス サービス用端末. 研究グループ 16
  • ITU-T T.81-1992 情報技術 連続階調静止画像のデジタル圧縮と符号化 要件とガイダンス - テレマティクス サービスの端末機器とプロトコル
  • ITU-T T.82-1993 情報技術 画像および音声情報のコード化表現 増分 2 レベル画像圧縮 - テレマティクス サービス用の端末装置とプロトコル、84 ページ
  • ITU-T T.83-1994 情報技術. 連続階調静止画像のデジタル圧縮とエンコード: 適合性試験 - テレマティクス サービス用端末 63 ページ
  • ITU-T T.84-1996 情報技術. 連続階調静止画像のデジタル圧縮とエンコード: 拡張機能 - テレマティクス サービス用端末 85 ページ
  • ITU-T T.86-1998 情報技術 連続階調静止画像のデジタル圧縮とエンコーディング: JPEG Contours、SPIFF Contours、SPIFF Tags、SPIFF
  • ITU-T T.87-1998 情報技術における連続階調静止画像の可逆および本質的に可逆圧縮のベースライン T シリーズ: テレマティクス サービス用端末
  • ITU-T T.88-2000 情報技術、二次画像の非可逆/可逆符号化、T シリーズ: テレマティクス サービス用端末



© 著作権 2024