ITU-T U.208 SPANISH-1996
国際電信サービス 第一種選定の国際移動衛星Cシステム(インマルサットC)を利用したインターワーキング Uシリーズ:電信交換機 国際電信サービス 研究会1; 12pp

規格番号
ITU-T U.208 SPANISH-1996
制定年
1996
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
インマルサット C システムとそれがサポートするサービスの概要説明は、ブルー ブック (メルボルン、1988 年) の付録 No. 3 の Fascicle 11.4 に記載されています。 インマルサット C システムによって提供されるサービスの特徴は、国際テレックス サービスへのアクセスと国際テレックス サービスからのアクセスがサービス プロバイダー、つまり特定の MSSFU 実装に応じて 1 段階または 2 段階の選択を使用して発信側テレックス加入者によってサポートされることです。 。 この勧告は、その適用を発信元テレックス加入者からの 1 段階アクセスに制限します。 2 段階の選択手順を使用したアクセスは、勧告 F.72 および U.80 に準拠するものとします。 管理者は、どちらかまたは両方の動作モードを提供する場合があります。 インマルサット C システムへのアクセスは、国際テレックス ネットワークを介して、国境を越えて二国間ベースで提供されます。

ITU-T U.208 SPANISH-1996 規範的参照

  • ITU-T F.120-1988 超短波 (VHF)/超短波 (UHF) および海上移動衛星サービスにおける船舶局識別電信および移動サービスの運用とサービスの品質
  • ITU-T F.125-1993 国際加入者電信サービスからインマルサット移動サービスへの移動衛星サービスの番号計画運用とサービス品質(研究グループ1)
  • ITU-T F.127-1996 国際加入者テレックスサービスとIN-MARSAT-Cシステムが提供するサービスとの連携手順 Fシリーズ:非電話通信サービス
  • ITU-T F.130-1988 海上応答符号電信・移動サービスの運用とサービス品質(研究グループ1)2pp
  • ITU-T F.131-1988 無線加入者電信サービスコードの運用と電信および移動サービスのサービス品質 (研究グループ 1) 2pp
  • ITU-T F.60-1992 国際電信業務運用規程(研究会1)34pp
  • ITU-T F.68-1988 大陸間自動電信網の確立 電信および移動体サービスの運営とサービスの品質 (研究グループ 1) 6pp
  • ITU-T F.69-1994 国際テレックス サービス テレックス宛先コードおよびテレックス ネットワーク識別コード (IC) のサービスおよび運用規定 テレックスおよびモバイル サービスの運用
  • ITU-T F.72-1996 テレックス サービスの国際ユーザー向けの保管および転送施設の一般原則と運用側面 シリーズ F: 非電話通信サービスのテレックス サービスの国際ユーザー
  • ITU-T F.74-1992 単一レベル選択を使用した国際加入者テレックス サービスからのアクセスのための中間ストレージ コンポーネントの応答フォーマット (研究グループ 1) 5pp
  • ITU-T U.61-1993 国際電信ネットワークと海洋衛星システム間のインターフェイスに関する詳細要件 - 電信交換による無線電信ユーザーの相互作用の影響 研究グループ IX



© 著作権 2024