ITU-T X.402 SPANISH-1999
情報技術、情報処理システム (MHS)、全体的なアーキテクチャ、X シリーズ: データ ネットワーキングとオープン システム通信、情報処理システム

規格番号
ITU-T X.402 SPANISH-1999
制定年
1999
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この推奨事項 |国際標準には、ディレクトリ属性とオブジェクト クラスの定義が含まれており、一部は新規であり、残りは新しい X.500 勧告を使用するために改訂されています。 ASN.1 は、新しい X.680 および X.880 勧告を使用するように完全に改訂されました。 多数の欠陥修正が組み込まれています。 この推奨事項 |国際規格には、国際登録機関、OR アドレスでの ISO/IEC 10646 文字の使用、保護された変更資格情報、および 1997 ディレクトリの使用に関する機能強化も含まれています。

ITU-T X.402 SPANISH-1999 規範的参照

  • ISO 7498-2:1989 情報処理システムのオープンシステム相互接続のための基本リファレンスモデル 第2部:セキュリティアーキテクチャ
  • ITU-T X.200-1994 情報技術 - オープン システム接続 - 基本的な参照パターン: データ ネットワークとオープン システム通信 オープン接続 - パターンと説明 64pp
  • ITU-T X.216-1994 情報技術 情報技術 - オープン システム相互接続 - 表現 ビジネスの定義
  • ITU-T X.217-1995 情報技術 - オープン システム相互接続 - コンタクト制御ビジネス要素のビジネス定義
  • ITU-T X.218-1993 信頼性の高い変換: スタイルとサービス定義 - オープン システム相互接続 - 一般的なビジネス定義
  • ITU-T X.227-1995 情報処理システム - オープンシステム相互接続 - コンタクト制御サービス要素プロトコル仕様 - データ交換ネットワーク - OSI プロトコル仕様、適合性テスト
  • ITU-T X.228-1988 信頼性の高い配信:プロトコル仕様
  • ITU-T X.666-1997 情報技術 オープン システム相互接続 OSI 登録局の運用手順: 特定の環境で使用するための国際名の割り当て シリーズ X: データ ネットワークとオープン システム通信 OSI ネットワークと
  • ITU-T X.680-1997 情報技術の抽象構文表記 1 (ASN.1): 基本表記仕様シリーズ X: データ ネットワークとオープン システム通信 ネットワークとシステムの側面に関する OSI 抽象構文表記 1
  • ITU-T X.681-1997 情報技術抽象構文表記 1 (ASN.1): 情報オブジェクト仕様シリーズ
  • ITU-T X.682-1997 情報技術の抽象構文表記 1 (ASN.1): 制約仕様シリーズ X: データ ネットワークとオープン システム通信 OSI ネットワークおよびシステムの側面に関する抽象構文表記 1
  • ITU-T X.683-1997 情報技術の抽象構文表記 1 (ASN.1): ASN.1 仕様パラメータ化シリーズ
  • ITU-T X.690-1997 情報技術 ASN.1 エンコーディング ルール: 基本エンコーディング ルール (BER) 仕様エンコーディング ルール (CER) および識別エンコーディング ルール (DER) X シリーズ: データ ネットワーキングとオープン システム通信 OSI ネットワーキングとシステムの側面 -
  • ITU-T X.800-1991 CCIT オープンネットワーク相互接続セキュリティアーキテクチャ研究グループ 7 49pp
  • ITU-T X.880-1994 IT リモート オペレーション: リモート オペレーション サービス要素 (ROSE) サービス定義の OSI 実装 44 ページ



© 著作権 2024