ITU-T X.371 SPANISH-2001
公共データネットワークとインターネット間の相互作用の全体的な設計 研究グループ 7

規格番号
ITU-T X.371 SPANISH-2001
制定年
2001
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は、PSPDN と FRPDN が考慮されている、インターネットとパブリック データ ネットワーク (PDN) の間のインターワーキングのための一般的な取り決めを指定します。 考えられる 3 つのケースが定義されています。 PDN に接続された IP-TE が PDN 経由でインターネットにアクセスするケース (アクセス ケース)。 2 つのインターネット サブネットワークが PDN を介して連結されるケース (連結ケース 1)。 2 つの PDN がインターネット経由で連結されるケース (連結ケース 2)。 この勧告では次の配置が指定されています。 1) 参照構成。 2) UNI および NNI のインターフェース特性。 3) アドレス指定メカニズム。 4) アクセス ユニット (AU)、インターワーキング機能 (IWF)、およびアダプターの機能。

ITU-T X.371 SPANISH-2001 規範的参照

  • ITU-T E.164-1997 国際ネットワークの指定 M シリーズ: TMN および国際公衆電気通信番号計画 E シリーズ: 全体的なネットワーク運用 電話サービス サービス運用およびヒューマン ファクター運用 番号割り当て ルーティングおよびモビリティ サービス
  • ITU-T E.166-1998 E.164 と X.121 番号計画の間の番号計画の相互作用 E シリーズ: 電話ネットワークと ISDN の運用、番号割り当て、ルーティング、およびモビリティ サービス
  • ITU-T I.112-1993 ISDN の用語
  • ITU-T X.1-2000 国際ユーザー サービス レベル、アクセス タイプ、公衆データ ネットワーク、および総合デジタル ネットワーク (ISDN) シリーズ
  • ITU-T X.115-1995 パブリック データ ネットワークにおけるアドレス変換機能の定義 - データ ネットワークとオープン システム通信 - パブリック データ ネットワーク、都市圏ネットワークの相互接続
  • ITU-T X.116-1996 アドレス変換用の登録および解決プロトコル シリーズ X
  • ITU-T X.121-2000 パブリック データ ネットワーク用の国際番号計画シリーズ X*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T X.122-1998 (撤回) E.164 および X.121 番号計画に関する番号計画相互運用性シリーズ X
  • ITU-T X.200-1994 情報技術 - オープン システム接続 - 基本的な参照パターン: データ ネットワークとオープン システム通信 オープン接続 - パターンと説明 64pp
  • ITU-T X.213-1995 情報技術オープン システム相互接続ネットワーク サービス定義データ ネットワークとオープン システム通信オープン システム相互接続サービス定義ページ 67
  • ITU-T X.25-1996 データ端末装置 (DTE) およびパケット モードで動作し、専用回線を介して公衆データ ネットワークに接続される端末によって使用されるデータ回線終端装置
  • ITU-T X.300-1996 OSI 適合性テスト方法と ITU-T アプリケーション プロトコル推奨フレームワーク - 適合性ステートメントの実行
  • ITU-T X.36-2000 専用回線を介してフレーム リレー データ送信サービスを提供する、公衆データ ネットワークのデータ端末装置 (DTE) とデータ回線端末装置 (DCE) 間のインターフェイス シリーズ X: データ ネットワークとオープン システム通信 パブリック データ N
  • ITU-T X.75-1996 データ伝送サービスを提供する公衆網間のパケット交換信号システム - シリーズ X
  • ITU-T X.76-2000 PVC および/または SVC フレーム リレー データ伝送サービスを提供するパブリック データ ネットワーク間のネットワーク間インターフェイス シリーズ X: データ ネットワークとオープン システム通信 パブリック データ ネットワーク 伝送シグナリングとスイッチング



© 著作権 2024