ITU-T X.36 FRENCH-2003
専用回線を介してフレーム リレー データ送信サービスを提供する公衆データ ネットワークのデータ端末装置 (DTE) とデータ回線終端装置 (DCE) の間のインターフェイス X シリーズ: データ ネットワークとオープン システム通信. 公衆データ ネットワーク:インターフェイス.Study Group 7

規格番号
ITU-T X.36 FRENCH-2003
制定年
2003
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は 2 つの部分から構成されます。 最初の部分は、1995 年の研究グループ 7 の最後の会議で合意された勧告 X.36 の公開テキストに対する共同総括です。 この総括は、適切な変更を反映した勧告 X.36 の編集されたページで構成されています。 。 2 番目の部分は、新しい条項である条項 10 と X.36 への新しい付録で構成されます。 第 10 条では、DTE/DCE インターフェイスでの SVC のシグナリングと、クローズド ユーザー グループ、リバース チャージング、およびトランジット ネットワーク選択という 3 つのネットワーク機能を定義します。

ITU-T X.36 FRENCH-2003 規範的参照

  • ITU-T E.164-1991 ISDN 時代の番号計画 (Study Group II、19 ページ、Recmn I.331 と同じ)
  • ITU-T Q.850-1993 (廃止)NO.1デジタルユーザー信号方式及びN0.7信号方式のISDNユーザー部分での使用理由と使用箇所
  • ITU-T Q.921-1993 ISDN ユーザー ネットワーク インターフェイス データ リンク層仕様 No. 1 デジタル ユーザー シグナリング システム (研究グループ XI、171 ページ)
  • ITU-T Q.922-1992 フレームベースのサービスのための ISDN データリンク層手順 (研究グループ 11) 112 ページ
  • ITU-T Q.931-1993 (廃止) 基本呼制御のための ISDN ユーザー ネットワーク インターフェイス レイヤ 3 仕様 - シリーズ Q: スイッチングおよびシグナリング - NO.1 デジタル ユーザー シグナリング システム
  • ITU-T Q.933-1995 サービス統合デジタル網 (ISDN) デジタル加入者信号システム No. 1 (DSS 1) フレーム モードの切り替え、永続仮想接続の制御および状態監視のための信号仕様 デジタル加入者信号システム No. 1 (DSS 1)
  • ITU-T T.50-1992 国際参照英数字 (IRA) (以前の国際コード 5 または IA5) 情報技術 情報交換用の 7 ビット コード化文字セット
  • ITU-T X.121-1992 公衆データネットワークのための国際番号計画 (研究グループ VII; 19 ページ)



© 著作権 2024