ITU-T V.253 SPANISH-1998
データ通信装置(DCE)における非同期データ端末装置(DTE)の音声機能 Vシリーズ:電話網データ通信 制御プログラム 研究会第16回;101pp

規格番号
ITU-T V.253 SPANISH-1998
制定年
1998
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は、現在の非同期 DCE 制御勧告 V.250 (旧 V.25 ter) に基づいて拡張されており、音声制御および応答インターフェイス定義、DTE が通話識別アルゴリズムを実装できるようにする基本的なプリミティブ関数のコレクションが含まれています。 、および単純化された一般的な制御構造。 これには、データ、ファクシミリ、音声、およびその他の将来のモードがパーソナリティとして含まれます。

ITU-T V.253 SPANISH-1998 規範的参照

  • ISO/IEC 3309:1993 情報技術 システム間の電気通信と情報交換 高度なデータリンク制御手順 フレームワーク構造
  • ITU-T G.711-1988 音声周波数のパルス符号変調 (PCM)
  • ITU-T G.723.1-1996 ITU-T G.723.1勧告に準拠した5.3kbit/sおよび6.3kbit/sのデュアルレート音声コーデック
  • ITU-T G.726-1990 40、32、24、16kbit/s 適応差動パルス符号変調 (ADPCM)
  • ITU-T G.728-1992 ISDN (Integrated Services Digital Network) 電話端末の技術的特性 パート 8: 16 kbit/s での低遅延符号化励振回線の使用
  • ITU-T G.729-1996 共役構造代数符号励起線形予測を用いた8kbit/s音声符号化(CS-ACELP)
  • ITU-T T.31-1995 非同期ファックス DCE 制御 クラス 1 サービス - テレマティクス サービス用端末 (研究グループ 8) 27 ページ
  • ITU-T T.50-1992 国際参照英数字 (IRA) (以前の国際コード 5 または IA5) 情報技術 情報交換用の 7 ビット コード化文字セット
  • ITU-T V.18-1996 テキスト電話モードで動作する DCE の動作およびインターワーキング要件 シリーズ V: 電話ネットワーク インターフェイスおよび音声帯域モデムを介したデータ通信 (研究グループ 14、25 ページ)
  • ITU-T V.24-1996 データ端末装置 (DTE) とデータ回線端末装置 (DCE) の間の交換回線定義のリスト シリーズ V: 電話ネットワーク インターフェイスおよび音声帯域モデムを介したデータ通信 (研究グループ 14、25 ページ)
  • ITU-T V.25-1996 手動および自動通話確立を含む、自動電話交換網上の自動応答装置および/または並列自動通話装置は、エコー制御装置を停止します。
  • ITU-T V.4-1988 公衆電話網を介したデータ送信のための国際コード 5 信号の一般構造 - 電話網を介したデータ交換、研究グループ IX、2 ページ



© 著作権 2024