ITU-T Q.1912.4 SPANISH-2001
セッション開始プロトコル (SIP) とベアラー独立呼制御プロトコルまたは統合サービスデジタルネットワーク (ISDN) ユーザー部分の相互作用 Q シリーズ: スイッチングとシグナリング ベアラー独立呼制御 (BICC) に関連するシグナリング仕様 11 研究グループ

規格番号
ITU-T Q.1912.4 SPANISH-2001
制定年
2001
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は、Bearer Independent Call Control (BICC) プロトコルと Digital Subscriber Signaling System No. 2 (DSS2) の間のシグナリング インターワーキングを定義します。 この勧告では、B-ISUP と ISUP 間のインターワーキングに加えて、DSS2 と B-ISUP 間のインターワーキングに関する既存の勧告の関係を通じてインターワーキングが定義されます。

ITU-T Q.1912.4 SPANISH-2001 規範的参照

  • ITU-T Q.118-1997 例外的な状況。 特別なリリースの取り決め
  • ITU-T Q.1902.1-2001 ベアラー独立呼制御プロトコル (CS2): 機能の説明
  • ITU-T Q.1902.2-2001 独立呼制御プロトコル (CS2) およびシグナリング システム No. 7 の伝送 - ISDN ユーザー部分: 共通メッセージおよびパラメーター関数
  • ITU-T Q.1902.3-2001 独立呼制御プロトコル (CS2) およびシグナリング システム 7 の伝送 - ISDN ユーザー パート: フォーマットとコーディング
  • ITU-T Q.1902.4-2001 Bearer Independent Call Control Protocol (CS2): 基本的な通話手順
  • ITU-T Q.1912.1-2001 シグナリング システム No. 7 の ISDN ユーザー部分とベアラに依存しない呼制御プロトコルの間の相互作用
  • ITU-T Q.617-1993 信号システムのインタラクティブな働き - 7号機内向き信号システムのロジックプログラム
  • ITU-T Q.627-1993 発信NO.7(TUP)信号方式のロジックプログラム - 信号方式相互連携(研究会11) 12ページ
  • ITU-T Q.699-1997 No.7 信号システムの ISDN ユーザー部分における ISDN アクセスと非 ISDN アクセス間のインターワーキング - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング - シグナリング
  • ITU-T Q.761-1999 NO.7 信号方式 - ISDN ユーザー部の機能説明 - シリーズ Q: 交換機と信号方式 - NO.7 信号方式の基準
  • ITU-T Q.762-1999 NO.7 信号方式 - ISDN ユーザー部のメッセージと信号の一般機能 - シリーズ Q: 交換機と信号方式 - NO.7 信号方式の基準
  • ITU-T Q.763-1999 信号方式 No.7 ISDN ユーザ部のフォーマットとコード Q シリーズ:交換機および信号方式仕様書 ISDN ユーザ部 No.7(研究会 11)
  • ITU-T Q.764-1999 NO.7 信号システム - ISDN ユーザー部分の信号手順 - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング - NO.7 信号システム基準 - ISDN ユーザー部分の管理 研究グループ 11



© 著作権 2024