ITU-T P.830 FRENCH-1996
電話帯域およびブロードバンドデジタルコーデックの主観的性能評価 電話伝送品質 品質を評価する客観的および主観的方法 (研究グループ 12) 27pp

規格番号
ITU-T P.830 FRENCH-1996
制定年
1996
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
状態
範囲
この勧告は附属書 BP.80 と、いくつかの国際実験 [5]、[6]、[9]、[lo]、[12]、[13]、[15]、および [17]) から得られた経験に基づいています。 さらに、この勧告はデジタルプロセスを評価するための特定のテスト方法を定義します。 この方法により、進化する国際ネットワークのパフォーマンスを評価する際に、音声コーディング プロセスによってもたらされる歪みの主観的な影響を考慮することができます。 この勧告には、デジタル コーデックのパフォーマンスを評価する方法に関するアドバイスが含まれています。 この勧告は、勧告 P.80 と併せて読む必要があります。 追加情報は、参考文献にリストされている情報源から入手できます。

ITU-T P.830 FRENCH-1996 規範的参照

  • ITU-T G.113-1996 伝送障害 伝送システムとメディア 国際電話接続と国際電話回線の一般的特性 (研究グループ 12) 33 ページ
  • ITU-T G.191-1993 音声およびオーディオコーディングのための標準化されたソフトウェアツール (研究グループ 15)
  • ITU-T G.192-1996 一般的なデジタルパラレルインターフェース国際電話接続および音声標準化活動のための国際電話回線の半特性に関する研究 15グループ
  • ITU-T G.711-1988 音声周波数のパルス符号変調 (PCM)
  • ITU-T G.712-1992 パルス符号変調の伝送性能特性(研究グループ XV) 33 ページ
  • ITU-T G.722-1988 64 kbit/s 以内の 7kHz オーディオ コーデックを使用するシステムの側面
  • ITU-T G.726-1990 40、32、24、16kbit/s 適応差動パルス符号変調 (ADPCM)
  • ITU-T G.728-1992 ISDN (Integrated Services Digital Network) 電話端末の技術的特性 パート 8: 16 kbit/s での低遅延符号化励振回線の使用
  • ITU-T O.131-1988 擬似ランダムノイズ試験信号を用いた定量的歪み測定装置 測定装置仕様書(研究会4) 6ページ
  • ITU-T O.132-1988 定量的ひずみ測定装置用正弦波テスト信号 測定装置仕様書(研究会4) 3ページ
  • ITU-T O.133-1993 PCMエンコーダおよびデコーダの性能測定装置 - 測定装置の仕様 - デジタルおよびアナログ/デジタルパラメータ測定装置(研究グループ4)
  • ITU-T O.41-1994 プソプメータに使用される電話型回路 - 測定機器の仕様 - 機器の測定シミュレーションパラメータ (研究グループ4) 17ページ
  • ITU-T P.10-1993 電話伝送品質の用語集と電話用語集 - 電話伝送品質の用語集、および顧客伝送品質評価に対する伝送パラメータの影響とその評価 (研究グループ XII; p. 18)
  • ITU-T P.48-1988 中間参照系の仕様



© 著作権 2024