ITU-T Q.832.2 SPANISH-1999
VB5.2管理

規格番号
ITU-T Q.832.2 SPANISH-1999
制定年
1999
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
この勧告は、VB5.2 インターフェイスに関連付けられた管理のために、サービス ノード (SN) と通信管理ネットワーク (TMN) の間、およびアクセス ネットワーク (AN) と TMN の間の Q3 インターフェイスを指定します [4]。 勧告 Q.832.1 [13] で VB5.1 インターフェース [3] に定義されているものに加えて必要な管理オブジェクト クラスが、この勧告で定義されています。 指定されたインターフェイスは、勧告 M.3010 [5] で定義されているように、仲介なしで TMN オペレーション システム (OS) にインターフェイスする TMN ネットワーク要素または Q アダプター間、および OS と仲介デバイス間のインターフェイスです。

ITU-T Q.832.2 SPANISH-1999 規範的参照

  • ITU-T G.853.1-1999 トランスポートネットワーク管理情報の観点の共通要素
  • ITU-T G.902-1995 Functional Access Network (AN) フレームワークは、アーキテクチャと機能、アクセス タイプ、管理およびサービス ノードの概要を提案します
  • ITU-T G.967.1-1998 サービスノードの V インターフェース: VB5.1 基準点仕様 シリーズ G: 伝送システムとメディア、デジタル システムとネットワーク デジタル伝送システム デジタル エリアとデジタル ライン システム デジタル エリアとデジタル伝送
  • ITU-T G.967.2-1999 ビジネスノード上のVインターフェース:VB5.2基準点仕様
  • ITU-T M.3010-1996 電気通信管理ネットワークの原則 M シリーズ: メンテナンス: 国際伝送システム、電話回線、電信 FAX および専用回線、電気通信管理ネットワーク (研究グループ 4; p. 82)
  • ITU-T M.3100-1995 電気通信管理ネットワークを維持するための共通ネットワーク情報モデル (研究グループ 4; p. 99)
  • ITU-T Q.811-1997 Q3 および Q3 の低層プロトコル プロファイル
  • ITU-T Q.812-1997 Q3 および Q3 の上位層プロトコル プロファイル
  • ITU-T Q.824.5-1997 Q3 インターフェイスの二次および三次説明 - 顧客管理: V5 インターフェイス環境および関連するユーザー プロファイルの構造管理 - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング
  • ITU-T Q.824.6-1998 Q3 インターフェイスのレベル 2 およびレベル 3 の説明 - 顧客管理: ブロードバンド スイッチング管理 - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング - NO.7 シグナリング システムのガイドライン
  • ITU-T Q.832.1-1998 VB5.1 管理 - シリーズ Q: スイッチングとシグナリング - NO.7 シグナリング システムのガイドライン - Q3 インターフェイス (研究グループ 4) 52 ページ
  • ITU-T X.720-1992 情報技術、オープンシステム相互接続、経営情報の構造:経営情報モデル
  • ITU-T X.721 情報技術 - オープンシステム相互接続 - 経営情報の構造: 経営情報の定義



© 著作権 2024