ITU-T H.460.4 SPANISH-2007
発信元識別のための H.323 通話優先度表示および優先通話のための国内/国際ネットワーク 研究グループ 16

規格番号
ITU-T H.460.4 SPANISH-2007
制定年
2007
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
この勧告は、H.323 優先コールのコール優先順位の指定および発信元識別の国/国際ネットワークを指定します。 通話優先順位の指定を使用すると、H.323 通話に対して希望または承認された通話確立の優先順位を示すメカニズムが提供されます。 ゲートキーパー、ゲートウェイ、およびその他のネットワーク要素が適切なアクションを実行して、一定時間内に通常のトラフィックを介して優先コールを確実に確立できるようにするには、登録、アドミッション、ロケーション、およびコール セットアップ シグナリング中にコールの優先順位を通知する必要があります。 リソースの損傷または重い負荷による動作の低下。 発信国/国際ネットワークの使用により、優先発信国または国際ネットワークが識別されます。

ITU-T H.460.4 SPANISH-2007 規範的参照

  • ITU-T E.106-2003 災害救援活動のための国際緊急優先計画 シリーズ E: ネットワーク全体の運用、電話サービス、サービス運用およびヒューマンファクター運用、番号付け、ルーティング*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T E.164-2005 国際公衆電気通信番号計画 Eシリーズ:総合ネットワーク運用 電話サービス サービス運用
  • ITU-T H.225.0-2000 パケットベースのマルチメディア通信システムのための通話シグナリング プロトコルとメディア ストリームのパケット化 シリーズ H: オーディオビジュアルおよびマルチメディア システム インフラストラクチャのオーディオビジュアル サービスのトランスポート多重化と同期 (研究グループ 16)
  • ITU-T H.246-2006 Hシリーズマルチメディア端末とGSTN・ISDNにおける音声・音声端末との相互運用性に関する研究会 16
  • ITU-T H.323-2000 パケット型マルチメディア通信システム シリーズH:視聴覚・マルチメディアシステム 視聴覚サービス基盤 視聴覚サービス用システム及び端末装置(研究会16)
  • ITU-T H.460.1-2002 Hシリーズ マルチメディアインフラと視聴覚サービスシステム マルチメディア付加サービス共通拡張フレームワーク利用ガイドライン 研究会16
  • ITU-T H.501-2002 シリーズ マルチメディアおよびオーディオビジュアル サービス システムのモビリティと連携手順 マルチメディア システムのモビリティ連携の定義 プロトコルと手順の概要 モビリティ管理
  • ITU-T Q.931-1998 基本的な呼制御のための ISDN ユーザー ネットワーク インターフェイス レイヤ 3 仕様 - シリーズ Q: スイッチングおよびシグナリング - NO.1 デジタル ユーザー シグナリング システム - データ リンク
  • ITU-T X.121-2000 パブリック データ ネットワーク用の国際番号計画シリーズ X*2024-04-09 更新するには



© 著作権 2024