ITU-T E.101-2009
Eシリーズ推奨仕様における公衆電気通信サービスおよびネットワークの識別子(名前、番号、アドレスおよびその他の識別子)に使用される用語の定義 研究会2

規格番号
ITU-T E.101-2009
制定年
2009
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
勧告 ITU-T E.101 の目的は、ITU-T E シリーズ勧告の名前、番号、アドレス、およびその他の識別子をカバーする識別子の分野における基本用語を定義することです。

ITU-T E.101-2009 規範的参照

  • ITU-T E.118-2006 国際通信ビルディングカード研究会2
  • ITU-T E.161.1-2008 公衆通信ネットワークの緊急電話番号の選択に関するガイドライン 研究グループ 2
  • ITU-T E.164-2005 国際公衆電気通信番号計画 Eシリーズ:総合ネットワーク運用 電話サービス サービス運用
  • ITU-T E.190-1997 国際番号リソースの管理、割り当て、およびリサイクルに関する規則と責任 E シリーズ: ネットワーク全体の運用 電話サービスのサービス運用およびヒューマンファクターの運用
  • ITU-T E.191-2000 シリーズに対応するブロードバンド統合サービス デジタル ネットワーク (B-ISDN): ネットワーク運用全体 電話サービス サービス運用およびヒューマン ファクター運用
  • ITU-T E.191.1-2001 ITU-T 国際アドレス割り当てベースラインとネットワーク インジケーター アドレッシング手順 E シリーズ: ネットワーク運用 電話サービス サービス運用および人事要素 国際
  • ITU-T E.195-2000 ITU 電気通信標準化領域 (ITU-T) 国際番号リソース管理 E シリーズ: ネットワーク運用 電話サービス サービス運用および人事要素 国際
  • ITU-T E.212-2008 陸上移動局識別計画
  • ITU-T E.910-2005 範囲内の登録プロセス
  • ITU-T Y.2091-2008 次世代ネットワーク研究会 13 用語と定義
Eシリーズ推奨仕様における公衆電気通信サービスおよびネットワークの識別子(名前、番号、アドレスおよびその他の識別子)に使用される用語の定義 研究会2



© 著作権 2024