ITU-T F.353 SPANISH-1993
総合デジタル通信網 (ISDN) を介したテレマティクスおよびデータ伝送サービスの提供

規格番号
ITU-T F.353 SPANISH-1993
制定年
1993
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
CCITT は、I シリーズの勧告が ISDN の一般概念とネットワーク機能に適用されることを考慮しています。 具体的には、勧告 I.210、I.211、および I.212 では、電気通信サービス、ベアラー サービス、および ISDN によってサポートされるテレサービスの原則が一般的に説明されています。 F シリーズの推奨事項はテレマティック サービスの運用と品質について説明していること。 多くの国が、ISDN での非音声テレマティック サービスの導入に共通の戦略を採用したいと考えています。

ITU-T F.353 SPANISH-1993 規範的参照

  • ITU-T F.160 国際公衆ファクシミリサービスの一般運用規定 運用とサービス品質;テレマティクスサービス(研究グループ1) 9 ページ
  • ITU-T F.162 ストアアンドフォワード FAX サービスのサービスおよび運用要件 シリーズ F: 非電話電気通信サービス、テレマティクス サービス 公衆 FAX サービス (研究グループ 1)*1996-07-01 更新するには
  • ITU-T F.170 官公庁間国際公衆ファクスサービス(官公庁ファクス)運用規程 Fシリーズ:非電話通信サービス、テレマティクスサービス、公衆ファクスサービス*1998-03-01 更新するには
  • ITU-T F.180 利用者端末間の国際公衆ファクシミリサービス(電話)に関する一般運用規定 シリーズF:非電話電気通信サービス テレマティクスサービス 公衆ファクシミリサービス(研究グループ1、11ページ)*1996-10-01 更新するには
  • ITU-T F.184 国際公衆ファクスサービスの利用者局とグループ4ファクス端末との間の運用規定 シリーズF:非電話通信サービス テレマティクスサービス公衆ファクス*1996-07-01 更新するには
  • ITU-T F.190 官公庁から利用者局及びその逆方向(公衆局間ファクスから利用者ファクス及びその逆方向)の国際ファクスサービスの運用規定(研究会1)
  • ITU-T F.200 テレテックスサービス (研究会 I; ページ 28; 中止)
  • ITU-T F.201 Teletex サービスと Telex サービス間のインターワーキングに関する一般原則 テレマティック データ伝送および電話会議サービスの運用とサービスの品質 (研究グループ I; ページ 12; 中止; Recmn F.81 と同じ)
  • ITU-T F.202 Telex サービスと Teletex サービス間の相互接続 Telex/Teletex 交換設備の国際相互接続のための一般的な手順および運用要件 テレマティック データ伝送およびテレビ会議サービス Opera
  • ITU-T F.203 ネットワークベースのストレージ テレマティックデータ伝送およびテレビ会議サービス テレテックスサービスの運用とサービス品質(研究グループI、5ページ、中止)
  • ITU-T F.220 テレテックス サービス、テレマティクス サービスで使用される処理可能モード イレブン (PM11) の独自のサービス要件 (研究グループ I、9 ページ、中止)
  • ITU-T F.230 Teletex サービスで使用される混合モード (MM) の独自のサービス要件 テレマティック データ伝送およびテレビ会議サービスの運用とサービス品質 (研究グループ I; 5 ページ; 中止)
  • ITU-T F.300 ビデオテキスト サービス テレマティック データ伝送およびテレビ会議サービスの運用とサービス品質 (研究グループ I) 25 ページ



© 著作権 2024