ITU-T P.310-2009
デジタル電話の音声帯域(300Hz~3400Hz)における伝送特性

規格番号
ITU-T P.310-2009
制定年
2009
出版団体
International Telecommunication Union (ITU)
範囲
推奨 ITU-T P.310 では、狭帯域 (300 ~ 3400 Hz) のデジタル ハンドセットおよびヘッドセット電話のオーディオ パフォーマンス要件と関連するテスト方法が規定されています。 要件とテスト方法は、送受信周波数応答を含む主要なオーディオ伝送パラメータに対して指定されています。 ラウドネス定格、ノイズ、歪み、帯域外信号、直線性、側音、エコー、遅延。 この推奨事項は、推奨事項 ITU-T G.711 (64 kbit/s、PCM) に準拠したエンコーディングを使用するデジタル電話にのみ適用されます。 ITU-T G.726 (32 kbit/s、ADPCM)。 IP 端末およびワイヤレス ヘッドセットは、この推奨事項の対象外です。

ITU-T P.310-2009 規範的参照

  • ITU-T G.122-1993 国際接続の安定性と音声エコーに対する国内システムの影響 国際接続の一部を形成する国内システムの一般的な特徴 伝送システムとメディア
  • ITU-T G.131-2003 音声エコーとその制御 G シリーズ: 伝送システムとメディア、デジタル システムとネットワーク 国際電話接続と回線 国際回線と国内内線回線*2024-04-09 更新するには
  • ITU-T G.711-1988 音声周波数のパルス符号変調 (PCM)
  • ITU-T G.726-1990 40、32、24、16kbit/s 適応差動パルス符号変調 (ADPCM)
  • ITU-T G.728-1992 ISDN (Integrated Services Digital Network) 電話端末の技術的特性 パート 8: 16 kbit/s での低遅延符号化励振回線の使用
  • ITU-T I.412-1988 ISDN (Integrated Services Digital Network) ユーザー ネットワーク インターフェイス (UNI) インターフェイスの構造とアクセス機能
  • ITU-T I.430-1995 基本的なユーザー ネットワーク インターフェイス - レイヤ 1 基準 - 統合デジタル ネットワーク サービス - ネットワーク全体の側面と機能、ISDN ユーザー ネットワーク インターフェイス研究グループ 13
  • ITU-T O.131-1988 擬似ランダムノイズ試験信号を用いた定量的歪み測定装置 測定装置仕様書(研究会4) 6ページ
  • ITU-T O.133-1993 PCMエンコーダおよびデコーダの性能測定装置 - 測定装置の仕様 - デジタルおよびアナログ/デジタルパラメータ測定装置(研究グループ4)
  • ITU-T P.51-1996 人工口 Pシリーズ 電話変換品質目標測定器



© 著作権 2024