DIN EN 349:2008
機械的安全性 人体部分の圧迫を防ぐ最小限の隙間

規格番号
DIN EN 349:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN 349 Berichtigung 1:2009
最新版
DIN EN 349 Berichtigung 1:2009
交換する
DIN EN 349:1993 DIN EN 349/A1:2008
範囲
この欧州規格の目的は、ユーザー (規格メーカー、機械の設計者など) が破砕ゾーンによる危険を回避できるようにすることです。 これは人体の各部分との最小隙間を指定しており、この方法によって適切な安全性が達成できる場合に適用されます。 この欧州規格は、圧壊による危険のみに適用され、衝撃、せん断、引き込みなどの他の考えられる危険には適用されません。 注: 衝撃、せん断、引き込みなどの危険に対しては、追加またはその他の措置を講じる必要があります。

DIN EN 349:2008 規範的参照

  • EN 292-1:1991 機械の安全性 基本概念と一般的な設計原則 パート 1: 基本的な用語、方法
  • EN 292-2 機械の安全性 基本概念と一般的な設計原則 第 2 部: 技術原則と変更を含む仕様 PRA1、1993
  • EN 294 機械の安全性 上肢の届く危険な部分からの安全距離

DIN EN 349:2008 発売履歴

  • 2009 DIN EN 349 Berichtigung 1:2009 機械の安全性 身体部分の衝突を避けるための最小距離 技術的訂正事項 DIN EN 349-2008
  • 2008 DIN EN ISO 13857:2008 機械の安全性: 上部および下部ロボット アーム エクステンションの危険エリアを保護するための安全距離
  • 1992 DIN EN 294:1992 機械の安全性 上肢が危険な場所に到達するのを防ぐための安全距離
  • 1983 DIN 31001-1:1983 工業製品の安全構造に準拠 保護装置 コンセプト 大人と子供の間の安全な距離
機械的安全性 人体部分の圧迫を防ぐ最小限の隙間



© 著作権 2024