ETS 300 396-1-1998
地上基幹無線 (TETRA)、ダイレクト モード動作 (DMO) の技術要件、パート 1: 一般的なネットワーク設計

規格番号
ETS 300 396-1-1998
制定年
1998
出版団体
ETSI - European Telecommunications Standards Institute
最新版
ETS 300 396-1-1998
範囲
この欧州電気通信規格 (ETS) は、TErrestrial Trunked RAdio (TETRA) ダイレクト モード オペレーション (DMO) を定義します。 これは、基本的なエア インターフェイス @ リピータ経由のダイレクト モード (DM) グループ間の相互動作 @ およびゲートウェイ経由の TETRA 音声プラスデータ (V+D) システムとの相互動作を指定します。 また、TETRA DMO@ のセキュリティ側面と、基本的なベアラー サービスとテレサービスに加えてサポートされる組み込みサービスも指定します。 この部分は、以下のように TETRA DMO の一般的なネットワーク設計に適用されます。 - モバイル ステーション (MS)@ リピータおよびスイッチングおよび管理インフラストラクチャ (SwMI) へのゲートウェイの回線モード基準点を定義および指定します。 - レイヤーとサブレイヤーのさまざまな機能がリストされているエア インターフェイス プロトコル スタックのモデルを定義および指定します。 - TETRA DMO のアドレス指定とアイデンティティ、およびさまざまな機能に対応するグループ内のそれらの組織を定義および指定します。 - 音声に使用されるサーキットモードテレサービスとデータ転送に使用される基本サービスによって提供される機能を定義および指定します。 - 回線モードのベアラー サービスとテレサービスの機能を拡張する固有のサービスを定義および指定します。 - 短いデータ メッセージの転送に関連する機能を定義および指定します。 注: この ETS のこの部分は、一般的な設計ステートメントとしての性質上、不整合を避けるために、後で ETS の特定の部分が完成するときに更新する必要がある場合があります。 この部分とこの ETS@ の他の部分との間に不一致が発生した場合は、他の部分が優先されます。 この部分は、この ETS 全体の整合性を維持するのと一致する頻度で更新されます。

ETS 300 396-1-1998 発売履歴

  • 1998 ETSI ETS 300 396-1-1998 地上中継無線 (TETRA) 直接モード運用 (DMO) の技術要件 パート 1: 一般的なネットワーク設計
  • 1997 ETSI PRETS 300 396-1-1997 地上中継無線 (TETRA) 直接モード運用 (DMO) の技術要件 パート 1: 一般的なネットワーク設計
  • 1996 ETSI PRETS 300 396-1-1996 無線機器およびシステム (RES) 汎欧州トランク無線 (TETRA) 直接モード運用 (DMO) の技術要件 パート 1: 一般的なネットワーク設計



© 著作権 2024