Toggle navigation
規格と仕様
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd.3:2003
情報技術 MPEG ビデオ テクノロジ パート 1: 整数出力 8x8 逆離散コサイン変換を実装するための精度要件 修正 1: 整数 IDCT 精度テスト ソフトウェア
ホーム
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd.3:2003
規格番号
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd.3:2003
制定年
2001
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
入れ替わる
に置き換えられる
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 1:2002
最新版
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 41:2019
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd.3:2003 発売履歴
2019
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 41:2019
修正 41. 情報技術. オーディオビジュアル オブジェクトのエンコーディング. パート 5: リファレンス ソフトウェア. インターネット ビデオ エンコーディング用のリファレンス ソフトウェア。
2019
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 40:2019
印刷物や3Dグラフィックスエンコード用のブラウザリファレンスソフトウェア
2018
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 43:2018
変更 43 - 情報技術 - 視聴覚オブジェクトのコーディング - パート 5: 参照ソフトウェア - ALS シンプル コンター、新しいレベルの SBR 強化
2017
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 42:2017
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 42
2017
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 24:2009/Cor 3:2017
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、リビジョン 24: AAC-ELD リファレンス ソフトウェア、技術訂正集 3
2016
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 39:2016
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 39
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 37:2015
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 37: AAC プロトコル スイート、uniDRC サポート、新しいレベルの AAC ブロック長パラメーター修正
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 36:2015
修正 36. 情報技術. オーディオビジュアル オブジェクトのエンコーディング. パート 5: リファレンス ソフトウェア. パターンベースの 3D メッシュ エンコーディングのためのリファレンス ソフトウェア。
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 35:2015
修正 35. 情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: 参照ソフトウェア、3D-AVC 参照ソフトウェア
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 33:2015
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 33
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 32:2015
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 32: 多重解像度 3 次元メッシュ圧縮のリファレンス ソフトウェア
2015
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 27:2011/Cor 1:2015
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 27 技術正誤表 1
2014
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 34:2014
修正 34 視聴覚オブジェクトの情報技術コーディング 第 5 部: リファレンス ソフトウェア AVC 多重解像度フレーム対応ステレオコーディング リファレンス ソフトウェア
2013
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 24:2009/Cor 2:2013
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのエンコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、リビジョン 24: AAC-ELD リファレンス ソフトウェア、技術訂正集 2
2012
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 31:2012
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 31
2007
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007/Cor 6:2012
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 10: SSC、DST、ALS および SLS リファレンス ソフトウェア
2012
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 24:2009/Cor 1:2012
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、リビジョン 24: AAC-ELD リファレンス ソフトウェア、技術訂正事項 1
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 30:2011
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 30
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 29:2011
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 29
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 28:2011
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 28
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 27:2011
スケーラブルな複雑さの 3D メッシュ コーディング リファレンス ソフトウェア
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 26:2011
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 26
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007/Cor 5:2011
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、リビジョン 10: SSC、DST、ALS および SLS リファレンス ソフトウェア、技術訂正表 5
2011
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 5:2004/Cor 1:2011
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 5: リファレンス ソフトウェアを使用したエラー耐性のある簡略化されたオプション クラス拡張、技術訂正事項 1
2010
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 23:2010
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 23
2010
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 15:2010
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 15
2010
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007/Cor 4:2010
SSC、DST、ALS、および SLS ベンチマーク ソフトウェア 修正 10. 技術正誤表 4
2010
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 14:2009/Cor 1:2010
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 14: オープン フォント フォーマットのリファレンス ソフトウェア、技術訂正事項 1
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 25:2009
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 25
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 24:2009
AAC-ELDリファレンスソフトウェア
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 22:2009
3次元グラフィックス圧縮モデル参照ソフトウェア(3DGCM)
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 21:2009
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: ベンチマーク ソフトウェア、修正 21: フレームベースのアニメーション ネットワーク圧縮ベンチマーク ソフトウェア
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 20:2009
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 20
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 19:2009
情報技術 オーディオおよびビデオ オブジェクトのコーディング パート 5: リファレンス ソフトウェア 修正 19: スケーラブル ビデオ コーディングのためのリファレンス ソフトウェア
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 14:2009
オープンフォントフォーマットリファレンスソフトウェア
2009
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007/Cor 3:2009
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: ベンチマーク ソフトウェア、修正 10: SSC、DST、ALS および SLS ベンチマーク ソフトウェア、技術訂正事項 3
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 18:2008
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 18
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 17:2008
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 17
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 16:2008
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 16
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 13:2008
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 13: ジオメトリおよびイメージングのリファレンス ソフトウェア
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007/Cor 2:2008
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、リビジョン 10: SSC、DST、ALS および SLS リファレンス ソフトウェア、技術訂正集 2
2008
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 1:2002/Cor 1:2008
情報技術、オーディオビジュアル オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 1: MPEG-4 のリファレンス ソフトウェア、技術訂正事項 1
2007
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 12:2007
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 12
2007
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 11:2007
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 11
2007
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 10:2007
SSC、DST、ALS、および SLS リファレンス ソフトウェア
2007
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 9:2007
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 9
2006
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 8:2006
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 8
2006
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 6:2005/Cor 1:2006
情報技術、ビデオ オブジェクト コーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア、修正 6: Advanced Videocoding (AVC) および High Efficiency Advanced Audiocoding (HE AAC) リファレンス ソフトウェア、技術訂正事項 1
2005
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 7:2005
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 7
2005
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 6:2005
アドバンスト ビデオ コーディング (AVC) および高効率アドバンスト オーディオ コーディング (HE AAC) リファレンス ソフトウェア
2004
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 5:2004
フォールトトレラントでシンプルなスケーラブルなプロファイル用の参照ソフトウェア拡張機能
2004
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 4:2004
MPEG-4 リファレンス ソフトウェアの修正 4
2003
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 3:2003
情報技術 オーディオビジュアル オブジェクトのエンコーディング パート 5: リファレンス ソフトウェア 修正 3: 新しいビジュアル クラスとツール
2003
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 2:2003
MPEG-4 リファレンス ソフトウェア修正 2
2002
ISO/IEC 14496-5:2001/Amd 1:2002
MPEG-4 リファレンス ソフトウェア
2001
ISO/IEC 14496-5:2001
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア
2000
ISO/IEC 14496-5:2000
情報技術、視聴覚オブジェクトのコーディング、パート 5: リファレンス ソフトウェア
規格と仕様
CAN/CSA-ISO/IEC 23002-1A:2009
情報
技術
MPEG
ビデオ
テクノロジ
パート
1
:
整数
出力
8
x
8
逆
離散
コサイン
変換
を
実装
するための
精度
要件
修正
1
:
整数
IDCT
精度
テスト
ソフトウェア
(技術
ANSI/INCITS/ISO/IEC 23002-1:2009 情報技術、MPEG ビデオ技術、パート 1: 8x8 整数出力逆離散コサイン変換を実行するための精度要件
DS/ISO/IEC 23002-1/Amd. 1:2008 情報技術 MPEG ビデオ テクノロジ パート 1: 整数出力 8x8 逆離散コサイン変換の精度要件
DS/ISO/IEC 23002-1:2007 情報技術 MPEG ビデオ テクノロジ パート 1: 整数出力 8x8 逆離散コサイン変換の精度要件
CAN/CSA-ISO/IEC 23002-1-2008(R2023 情報技術 - MPEG ビデオ テクノロジ - パート 1: 整数出力 8?8 逆離散コサイン変換の実装の精度要件 (ISO/IEC 23002-1:2006、初版、2006 年 12 月 1 日採用
ISO/IEC 23002-1:2006 情報技術、MPEG ビデオ技術、パート 1: 8x8 整数出力逆離散コサイン変換を実行するための精度要件
CAN/CSA-ISO/IEC 23002-1:2008(R2013 情報技術 - MPEG ビデオ技術 - パート 1: 整数出力 8×8 逆離散コサイン変換の実装の精度要件
DS/ISO/IEC 23002-2:2008 情報技術 MPEG ビデオ テクノロジ パート 2: 固定小数点 8x8 逆離散コサイン変換と離散コサイン変換
ISO/IEC 23002-2:2008 情報技術、MPEG ビデオ技術、パート 2: 固定小数点 8x8 逆離散コサイン変換と離散コサイン変換
© 著作権 2025