T1.109-1990
Exchange – スイッチ間キャリア インターフェイス – 950+XXXX EC-to-IC アクセス シグナリング プロトコル

規格番号
T1.109-1990
制定年
1990
出版団体
ATIS - Alliance for Telecommunications Industry Solutions
範囲
この規格は、Services@ Architecture@ および委員会 T1 の Signaling Interfaces Subcommittee によって作成された一連のインターフェイス互換性仕様の 1 つです。 このシリーズは、セルラー移動通信事業者 (CMC)@有線交換通信事業者 (EC)@相互交換通信事業者 (IC)@国際通信事業者 (INC)@、およびペアのインターフェイスの組み合わせにおける統合通信事業者のインターフェイスに関する技術要件を提供します。 この規格は、EC ネットワーク内の交換システムを IC@ INC@ または統合キャリア ネットワーク内の交換システムと相互接続する交換間交換 (EI) インターフェイスを使用する EC-to-IC 通話の技術要件を規定します。 インターフェイスは、2 つのスイッチング システム間の終端点 (POT) にあります。 IC から EC への通話の技術要件は、American National Standard for Telecommunications - Exchange-Interexchange Carrier Interfaces - Individual Channel Signaling Protocols@ ANSI T1.104-1988 に記載されています。 この規格の残りの部分では、特に断りのない限り、IC という用語は IC@ INC@ または混載通信事業者を意味します。 この標準は、キャリア アクセス コードが 95O+WXXX (W = 0 または 1、X = 0 ~ 9) として指定されていた米国国家標準 T1.109-1988@ に代わるものです。 目的。 この規格の目的は、個別の事業体が互換性を持って動作する相互接続機器を提供できるようにすることです。 この規格では、この目的を達成するために必要な相互接続システムの特定の特性の定量的な説明が提供されます。



© 著作権 2024